技術ブログをバズらせたくて必死で身につけた情報収集術
僕は2019年4月から技術ブログを始めているが、2ヶ月目くらいから「はてなブックマークでホッテントリを取るための情報収集」を心がけるようになった。その影響もあって何記事かはてなブックマークでホッテントリ入りすることもできたので、これから技術ブログなどでアウトプットを始める人の役に立てばいいなぁと思ってブログでまとめることにした。技術ブログを書く人でなくても情報収集先として参考になる部分はあると思う。
- はじめに
- GitHub Trending
- Product Hunt
- Reddit / Hacker News / Lobsters
- Best of JavaScript
- OS Awards
- IssueHunt
- YouTube
- Libraries.io
- 情報収集のルーティンについて
- さいごに
- 関連リンク
はじめに
まずはじめに、僕は「英語でしか紹介されていない面白い技術を日本語で紹介する」というのを意識して情報収集している。僕自身特定の技術に詳しいわけではないので、他の技術ブロガーさんのように「特定の技術を深く掘る記事」を書いてもきっと読んでくれないと感じていた。あとは単純に面白い技術が好き!というのもあって、上記の方針で情報収集を行うようになった。
なのでこれから紹介するサイトやメディアはほとんど海外のものだが、Google翻訳すればだいたい内容は理解できると思う。それぞれの紹介の後に僕が書いた記事も紹介するので読んでくれると嬉しい。
この記事を全部読んだ方は、もしかしたら僕のことを「必死すぎ!」と思うかもしれない。それについては反論の余地はなく、その通りだと思う。なぜここまで「バズる」や「ホッテントリ」を意識していたかについては次のブログで書いた書こうと思っている。
GitHub Trending
まず有名なところでいくとGitHub Trending
というページがある。GitHubはネタの宝庫であり、これから紹介する全てのサイトが最終的にGitHubに帰着するといっても過言では無い。
GitHub Trendingは今日/今週/今月で人気のあったリポジトリがランキングになっている。ここで僕が効率よく情報収集する方法を紹介したい。
プログラミング言語はPythonとJavaScriptとTypeScriptを重点的に見る
これは「ブログにしたときに直感的に見せやすい」という理由が大きい。例えばPython
はディープラーニング関連のリポジトリがたくさんあるので、実装したときに見た目のインパクトが出しやすいと思う。JavaScript
とTypeScript
は実装しやすいし、AWS Amplify ConsoleやGitHub Pagesなどでサンプルとして公開しやすい。両方とも「ぱっと見で興味を引かせるブログになるか?」を意識して情報収集している。
下のNever-Blinkというレポジトリは「まばたきしたら負けゲーム」なのだが、YouTubeのネタなんかにいいんじゃないかなと思っていた。
プログラミング言語以外にもUnknown languagesをチェックする
情報収集を行なっている時に気付いたのだが、Unknown languages
というどの言語にも属さないリポジトリも結構面白い。どんなものがあるかというと、ハンズオンチュートリアル/セキュリティチェックシート/データサイエンス系のチートシートなどである。
Advanced searchで直近の日付に絞り込む
Advanced searchについては情報の鮮度を意識している。話題になりそうな技術を隔週くらいでチェックしている。
上の例は日付とスター数を範囲指定している。スター数の範囲指定は埋もれている技術を効率的に探す目的で利用している。
GitHub Trendingを参考にしたブログ記事
GitHub Trendingから得た情報で書いたブログがこちら。この記事に関してはポジティブなフィードバックばかりで本当に嬉しかった。
Product Hunt
Product Hunt
は「世界中のプロダクトに投票できるサービス」で毎日面白いサービスが並んでいて見ていて楽しい。
このサイトも定期的に見るようにしていて、画像や動画があるので英語がわからなくても理解しやすく情報収集に向いていると思う。
GitHub Trendingと違い公式のiPhone/Androidアプリがあるので、移動中や休憩中にチェックしては気になるプロダクトを自分宛のSlackになげてあとで振り返れるようにしている。
Product Huntを参考にしたブログ記事
Product Huntからの得た情報で書いたブログがこちら。
Reddit / Hacker News / Lobsters
他の方がReddit
とHacker News
の情報を元に書いた記事がすごくバズっていて衝撃を受けた。それ以来Hacker Newsと競合のLobsters
というサイトも合わせて定期的に情報収集を行なっている。
これらのサイトについては、色んな技術のごった煮感+英語が苦手なため個人的にサイトが見辛く感じるのでGoogle翻訳を必ず行う。アプリもあるのだが、翻訳が簡単にできないため頻繁には利用していない。
Redditを参考にしたブログ記事
Redditの情報から書いたブログがこちら。
Best of JavaScript
Best of JavaScript
はJavaScript界隈のOSS人気ランキングが載っていて、世間の注目度合いも測れるので情報収集に良いと思う。
POPULARというタブは総合人気ランキングなので代わり映えせず新しい情報も手に入れにくいので、僕はTRENDINGのTodayやThis Weekなどを重点的にチェックしている。
OS Awards
最近注目しているのが、こちらのOS Awards
というサイト。日本ではまだそんなに話題になっていないと思う。
GitNationという財団が運営しているサイトで、JavaScript / Vue.js / React.js / React Nativeに関連するOSSで人気になったものがノミネートされている。
情報が頻繁にアップデートされるサイトではないが人気(になりかけ)のOSSが掲載されているので探しやすいし、記事にしやすい技術なので見ていてとてもワクワクする。
IssueHunt
IssueHunt
はGitHubのクラウドファンディングのようなもので、GitHubのIssueに対して投げ銭ができるようになっていて、そのIssueを解決したコントリビュータに対して報酬が支払われるというサービスである。
Issuesの方は情報収集としては見にくいので、Repositoriesを中心に見るようにしている。
YouTube
YouTubeの情報収集も行なっている。良く見ているチャンネルについては以前ブログで紹介をした。
最近面白かったのはhandtrack.jsを使ってエアギターをするという動画。
とてもくだらないのだが、こういった動画で映える技術を紹介できるのがYouTubeの面白いところであると思う。「見て面白い技術を紹介する」を目指しているので、YouTubeのフォーマットはとても参考になる。
Libraries.io
Libraries.io
は色んなプログラミング言語のOSSを検索できる。特に便利だなと思うのが各パッケージのトレンドが見れるところ。
とても良いサイトだと思うのだが、如何せんサイトが重くて頻繁にタイムアウトになる。これがなければ、とても便利なサイトだと思う。
トレンドの「See more >>」をクリックしない限りはタイムアウトエラーもそんなに発生しないので、情報収集先の1つとしてオススメしたい。
情報収集のルーティンについて
これらを踏まえて僕はこんな感じのルーティンで情報収集を行なっている。
- 出勤時にProduct Hunt / Redditをアプリでチェック
- 出勤後にGitHub Trending / Best of JavaScript / Hacker Newsをチェック
- たまにLibraries.ioやOS Awards、IssueHuntをチェック
- 退勤時に疲れていなければ技術系のYouTubeをチェック
- 隔週くらいの頻度でGitHubのAdvanced searchを使って、注目されてなさそうなリポジトリや中国系のOSSをチェック
1~5の情報収集で気になった技術はSlackで自分宛に送信しておいて、時間のある時にChrome拡張などではてなブックマーク数を調査。自分なりの面白さを付け足して紹介できそうだなと思ったらブログにまとめるという感じの習慣にしている。
さいごに
よく言われることだが、これらを実践してもブログがバズるとは限らない。というか基本的にはバズらずにスルーされるのがほとんどだ。
だけどこの情報収集を習慣づけてからはコンスタントにブックマークをもらえるようになった気がするので、僕と同じようにもがいている人の参考になれば嬉しいなぁと思っている。
関連リンク
情報収集以外で取り組んだ内容について。何かの参考になれば!